GPR40は中~長鎖脂肪酸を内因性リガンドとするGタンパク質共役型受容体(GPCR)であり、膵臓のベータ細胞および腸管内分泌細胞からのインスリンおよびインクレチン[glucagon-like peptide-1
(GLP-1)およびglucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP)]分泌を生理的に制御していることが知られています。インスリン分泌促進やインクレチン活性増強は臨床において代謝疾患や肥満に対する治療効果を有することが分かっており、GPR40は新しい創薬標的として注目されています。

GPR40には複数の低分子結合サイトが存在することが分かっており、この内の一箇所に結合するGPR40パーシャルアゴニストであるファシグリファムは主にインスリン分泌を促進することにより2型糖尿病患者さんの血糖コントロールを改善できることが証明されています。

スコヒアファーマの研究員を含むグループによって同定されたSCO-267は新しい化学構造をもち、ファシグリファムとは異なる受容体部位に結合するGPR40フルアゴニストです。インスリン分泌促進作用が主な薬理作用であるGPR40パーシャルアゴニストに対し、GPR40フルアゴニストは更に膵島および腸管ホルモンの分泌を促進できます。

フェーズ1試験において糖尿病患者さんにSCO-267を単回投与したところ、膵島および腸管ホルモンの分泌が促進され、患者さんの耐糖能が著しく改善されることが確認されました。

前臨床試験においてSCO-267は代謝および体重制御に主要な役割を持つインスリン、GLP-1、GIPおよびpeptide YY (PYY)分泌を促進することが確認できており、肥満モデルにおける体重低下作用に加え、GPR40パーシャルアゴニストやDPP4阻害薬を明確に上回る血糖改善作用が確認されています。さらに、SCO-267は肝臓の機能維持や代謝制御に主要な役割を有するグルカゴン分泌を促進することができ、肝臓病モデルの肝指標を改善することが確認されています。

このような薬効特性からSCO-267は糖尿病、肥満およびNASH(非アルコール性脂肪肝炎)の新しい治療戦略になると期待され、現在フェーズ2試験実施に向け準備中です。

現在、当社は SCO-267の全世界における開発および商業化パートナーを探しています。
パートナリングに関するお問合せはこちらまで。

適応症

  • 糖尿病
  • 肥満症
  • 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
  • 活性化
  • もたらす効果
SCO-267
GPR40

膵臓

膵臓

インスリン分泌

グルカゴン分泌

腸

GLP-1分泌

PYY分泌

GIP分泌

血糖値

体重

GLP-1 : Glucagon-like peptide 1

PYY : Peptide YY

GIP : Glucose-dependent insulinotropic polypeptide